いろんな意味で痛くない

Cinnamonのイヤーカフ

かなり前に作った時は金具そのものの種類が少なかったのですが
今ではいろいろな種類のイヤーカフ金具が増えました

今回リクエストにお応えして仕上げたイヤーカフ

耳たぶの上辺りに装着するイヤーカフは
年齢的に難しいと思っている方にも楽しんでもらえるように、と考えました

耳につけるアクセサリー = イヤリング = 両耳
は当たり前な感覚の昭和世代です(笑)
イヤーカフだと「片耳」になるのでそれだけでもハードルが高いような…

でも何となく気になるし
試してみたい気もするし…
でもイタイ人にはなりたくないし…

そこで!

Cinnamonは耳の上辺りにはめる形のイヤーカフではなく
イヤリングのシルエットと変わらないイヤーカフにしました

このデザインは両耳に付けるとイヤリングとしても使えます

イヤリングと違って耳たぶを金具で挟まない分
長時間身につけていても痛みを感じにくいのもイヤーカフの人気の理由です

コットンパールの質感も肌馴染みの良い温かな印象です
Cinnamonが好んで使用しているのは真っ白ではなく
「キスカ」と云う色はアンティーク調で落ち着いた雰囲気にしてくれます

カジュアルで尚且つ柔らかな印象です

そもそもコットンパールって?

「コットンパールって何ですか?」と良く聞かれます

60年以上も前からあるパールですし
実は発祥は日本です

真珠でもなく淡水でもなく
素材がコットン(綿)と云うこともあって
パールの印象があまり認知されていませんが
綿を圧縮してパール加工をしたものが「コットンパール」です

アクリルパールよりも軽いのも特徴です

まんまる、ではなく言葉は良くないかもですが
ほんの少しいびつな形でもあって1粒ずつ味わいがあります

あぁ綿を圧縮しているんだな〜と実感します

もし興味のある方はコットンパールを切ってみると
中は本当に「綿」です

ただものすごーく硬く圧縮されているので
簡単には切れないと思います……

まとめ

大人として痛くないシルエットのイヤーカフ

イヤリング金具と違って耳たぶが痛くないイヤーカフ

日本発祥の
真珠ではないけど歴史あるコットンパール

いろんな意味で痛くないイヤーカフです

コットンパールは6mmと8mmとお選びいただけます

この記事の一番最初に載せている写真は6mmを付けています

Web販売中ですので良かったらご覧ください♪

https://cinnamon.ocnk.net/phone/home

ちなみにこちらのイヤーカフ

5月の出展では三省堂書店・成城店の出展のみ展開いたします(^ ^)